相談集-3
[相談](Eさん-その1)貯金が無い場合は医療保険に入ったほうが良いですか?

【質問】
いつも参考にさせてもらってます。3歳と0歳の子どもがいる33歳の主婦です。主人の保険についての相談です。 主人は32歳・会社員・国民年金・建設国保です。昨年子どもが生まれたので新しい保険をと思っていて、たまたま営業に来たDI生命の定期保険付終身・10年更新タイプに入ったのですが、いまいちしっくりこなくって・・・
疑問なのは、65まで入る必要があるのか と家計保障タイプの保険って得なのか?ということです。O生命で3000万の20年保障で6000円ぐらいするので得なのかな〜と思っていますが いまいち自信がありません。 医療保険にも入ろうと思っています。takuさんの『医療保険不要論』は見たのですが、家系からたぶん50ぐらいには何かしら病気にかかると思われます。それと今のところ子供の教育資金以外に100万もの貯金はありません。 堂々巡りでどうしたらよいか 分かりません・・takuさんならどうしますか?申し訳ありませんが アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。 |
【takuの回答】
Eさん
諸事情により、ご連絡が遅くなりまして、ご迷惑をお掛けします。さて、さっそくですがご質問内容を拝見しました。
検討されている保険は、この保険ですよね。 この保険の考え方(思想)自体は、非常に良いものだと思います。 ただし、年齢が上がると受け取れる総額が少なくなる、という事は理解されていますでしょうか。 > 月20万の60歳までです。 とのことですので、30歳から30年間になりますね。 30歳時点で保険を受け取れる事態になった場合には 56歳で保険を受け取れる事態になった場合には
ただ、上記のWebサイトに掲載されている例と比較すると支払保険金が随分と安いような気がします。Webサイトの例では、25年15万円で5400円になっています。
下のお子さんが0歳とのことですので、22歳までとなると保険期間は20年か25年で十分だと思います。 となると、契約期間は50歳か55歳までになりますので保険料は想定されているものよりもだいぶ安くなるはずです。 つまり、65歳まで入る必要性は薄いでしょう。 勝手な想像になりますが、60歳や65歳の契約を勧めているのは営業マンとして大きな契約を取りたい、という意向が働いているものと思われます。(契約を取る手間は、毎月3,000円の契約でも10,000円の契約でも同じですから、、、)
これは、保険料と受け取れる保険金を比較してみるしかありません。一般的には、(O生命の)定期保険よりも(Tka生命の)収入保険のほうがお得なはずです。保険期間の末期(50歳ごろ)の受け取れる金額が定期保険のほうが圧倒的に多くなりますので。
> 今のところ子供の教育資金以外に100万もの これは是非改善したほうが良いです(余計なお世話ですみません)。お子さんがお二人いらっしゃって、働いている人が一人のみというのは、家計としてはかなり不安定な状態です。 今後のためにも、貯金は多いに越した事はありません。それが結局は、保険料削減につながります。
医療保険は、十分に貯蓄のある人にとっては無駄な保険で意味がありません。 例えば、5年〜10年間くらいと期間を決めて、貯金が貯まるまでの期間だけ、医療保険に入る、というのは如何でしょうか。 医療保険自体は、たいていの人の場合、支払った保険料を取り戻す事ができません。入らないほうが良いのです。でも、貯金がない今は、医療保険に入らないと家計が破綻するというのであれば、期間限定で入るというのが現実的な答えになります。 思いつくままに、書いてみましたがご参考になりますでしょうか。 Eさんご家族が、ご自身にあった保険に入れますように願っています。 taku |
----------
保険について悩んでいる人へ
あれこれ悩んで結局何もできないままでいる人はいませんか?
(a). そういう人は、まず検討している保険の資料請求をしてみてはどうでしょうか。
「資料請求」という行動に一歩踏み出して、自分の手元に資料が届くことで、悩み解決に一歩近づけるかもしれませんよ。
インターネットには、保険のジャンル別に細かく比較して資料請求できる、と言う便利なサイトがあります。営業マンの勧誘なしに、自宅まで無料で資料を送ってくれるのですから、行動しない(=資料請求しない)理由がありませんよね。
『生命保険比較の保険市場』←こちらから無料資料請求できます
(b). 自分一人で悩んでいるだけで無く、「保険のプロに相談する」という手もあります。あのソフトバンクグループが無料保険相談を始めたそうです。保険を専門とする中立な立場のファイナンシャルプランナーが、保険に関する不安や疑問を無料相談してくれます。
『【無料】保険相談は「あなたのFP」! 生命保険保険見直し
2つとも無料なので、いつまで提供されるか判りません。ピンと来た人は今のうちに利用しておいたほうが良いでしょう。
[PR]
スポンサードリンク
2009年03月04日 01:39