相談集-3
[相談](Hiさん-その1)4年後に急に保障額が少なくなってしまう?

【質問】
takuさん、はじめまして。M県在住の42歳女性Hiです。 HPを参考に色々勉強させていただいています。あちこちに目から鱗の情報があり、本当に参考になります。今、我が家の保険の見直しをしているのですが、どこから手をつけていいのかわからなくなり、図々しいとは思いましたがご相談のメールをさせていただきました。 夫は41歳のサラリーマンで、加入保険は結婚前に入っていた定期特約付きの終身保険です。今までこれらは私も内容をよく確認した事もなく、結婚後の変更は受取人を妻の私に変えたことぐらい。今回、夫が入院・手術をしたので給付金の請求をした際に手術給付金・対象外、入院給付金・5日目からだったので5000円のみとがっかりするようなものだったので見直しに着手し始めたところです。 現在加入の保険情報です。 ・主契約(死亡保険・高度障害保険金)H4〜 ・定期保険特約 特約死亡・高度障害保険金 ・災害割増特約
家族構成:夫41歳、妻42歳、子6歳 子0歳 終身部分のみ残して、他は解約して新たに加入したほうがいいのでしょうか? 何から手をつけたらいいのか、途方に暮れています。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 |
【takuの回答】
Hiさん
さて、さっそくですがご質問内容を拝見しました。入られている保険は一般的な定期付終身保険のようです。
これは単純に4年後にこの保険が「更新」の時期を迎えるのでその時点でまた定期保険として(これまでと同額の)2700万円に入る、という趣旨だと想像できます。 ご主人は41歳とのことですので、保険設計する時に60歳くらいまでは定期保険が厚くなる様にするのが基本ですから。ですので、これ自体は心配しなくても大丈夫です。
それは大変でしたね。。。
今、入っている定期保険の手術給付金付疾病入院特約や成人病入院特約からの支払、ということですよね。 一般的に、定期付終身のオマケのようになっている医療保険ではたいしたお金が出ません。特約なので、お願いすれば「充実した特約」にすることはできるでしょうけど、その分だけ保険料が高くなってしまいます。 保険代理店の人は、この保険に入れば、オールインワンで何でも大丈夫です、と言うセールストークをしているはずなので薄い保障を少しずつ付けていくことが多いのです。
「入院・手術」と言うと、すぐに保険金が出る、と発想する人達がいます(苦笑)。でも、支払った保険料分の元が取れるほど受け取れる人は、少ないです。 たいていの人は、医療保険に入らないほうがお得、なんです。 それよりも、健康に心がけて、病院のお世話にならないようにすると言う方向のほうが、正しいと私(taku)は思います。 実際問題として、入院してもらえる金額なんて高が知れています。 十分な保険金が受け取れる医療保険に入ろうとしたら、毎月4000円程度にはなります。単純計算して10年間払い続けると48万円です。結構な金額ですよね。。。 同じようなことを、『医療保険不要論』でも書いています。
前述のとおり、入院・手術した直後だと新規の保険が難しいかもしれません。ご病気の内容にもよります。その場合には今の保険のまま、5年程度は過ごされたほうが良いと思います。 もし、新規契約が問題ないようでしたら、新しい保険のほうが単純にコストを抑えられると思います。「節約」と言う意味では十分やる価値がある、と思います。 思いつくままに、書いてみましたがご参考になりますでしょうか。 Hiさんご家族が、ご自身にあった保険に入れますように願っています。 taku |
----------
保険について悩んでいる人へ
あれこれ悩んで結局何もできないままでいる人はいませんか?
(a). そういう人は、まず検討している保険の資料請求をしてみてはどうでしょうか。
「資料請求」という行動に一歩踏み出して、自分の手元に資料が届くことで、悩み解決に一歩近づけるかもしれませんよ。
インターネットには、保険のジャンル別に細かく比較して資料請求できる、と言う便利なサイトがあります。営業マンの勧誘なしに、自宅まで無料で資料を送ってくれるのですから、行動しない(=資料請求しない)理由がありませんよね。
『生命保険比較の保険市場』←こちらから無料資料請求できます
(b). 自分一人で悩んでいるだけで無く、「保険のプロに相談する」という手もあります。あのソフトバンクグループが無料保険相談を始めたそうです。保険を専門とする中立な立場のファイナンシャルプランナーが、保険に関する不安や疑問を無料相談してくれます。
『【無料】保険相談は「あなたのFP」! 生命保険保険見直し
2つとも無料なので、いつまで提供されるか判りません。ピンと来た人は今のうちに利用しておいたほうが良いでしょう。
[PR]
スポンサードリンク
2009年02月11日 01:28