相談集-5
[相談]貯蓄が多めで、定年退職後は故郷に帰る予定です
具体的に、私(夫)は、どんな生命保険に入るべきですか。具体的内容を教えて下さい。 @生命保険会社、A種類、B保険期間、C保障額、D毎月の支払金額 2)私の家族構成 3)現在の保険内容 夫の生命保険: なし 夫の損害保険: 妻の生命保険: 妻の損害保険: 子供の生命保険: なし
5)貯蓄額: 4000万円 6)その他 宜しくお願いします。 以上 |
Kiさん
一方で、お子さんの年齢が2歳とのこと。お子さんが独立される時(22歳と仮定)には、ご本人は65歳ですね。これが少々の懸念事項だと思います。 退職金でもないのに、貯金が4000万円ある、ということは収入と比較すると生活費はかなり低い、ということですよね。つまり、毎月の支出が少ない堅実な生活を送っていらっしゃるだろうと想像できます。 また、収入を考えますと、退職された際には退職金もそれなりにもらえる会社に勤めていらっしゃるのだろうと思います。(合っていますか?) そうなりますと、ご本人の必要保障額はかなり低いと考えられます。 必要保障額のシミュレーションについては、このページが良くできていますが ご相談者さんの場合には、生活費の少なさや賃料をうまくシミュレーションに反映させにくい、です。算出してみるとだいたい2000万円以下になる、感じです。退職金によっては、1000万円あれば良いかもしれません。 たとえば、お子さんが独立されるまでは1000万円程度の定期保険に入られる、というのは如何でしょうか。 具体的な保険については、ご紹介していませんので私のサイトに出てくる会社で調べてみてください。(D社やO社です) 必要保障額1000万円〜1500万円 で、検討されては如何でしょうか。
ご相談者さんが、ご自身にあった保険に入れますように願っています。 taku |
----------
保険について悩んでいる人へ
あれこれ悩んで結局何もできないままでいる人はいませんか?
(a). そういう人は、まず検討している保険の資料請求をしてみてはどうでしょうか。
「資料請求」という行動に一歩踏み出して、自分の手元に資料が届くことで、悩み解決に一歩近づけるかもしれませんよ。
インターネットには、保険のジャンル別に細かく比較して資料請求できる、と言う便利なサイトがあります。営業マンの勧誘なしに、自宅まで無料で資料を送ってくれるのですから、行動しない(=資料請求しない)理由がありませんよね。
『生命保険比較の保険市場』←こちらから無料資料請求できます
(b). 自分一人で悩んでいるだけで無く、「保険のプロに相談する」という手もあります。あのソフトバンクグループが無料保険相談を始めたそうです。保険を専門とする中立な立場のファイナンシャルプランナーが、保険に関する不安や疑問を無料相談してくれます。
『【無料】保険相談は「あなたのFP」! 生命保険保険見直し 』←こちらから無料相談できます
2つとも無料なので、いつまで提供されるか判りません。ピンと来た人は今のうちに利用しておいたほうが良いでしょう。
[PR] 保障額をフレキシブルに変更できる生命保険はこちら
スポンサードリンク
2011年01月20日 02:07