学資保険
学資保険とはどんな保険でしょうか?
子供が生まれたら学資保険に入らなくちゃ!、と考えている人がなぜか多いようです。
私takuは、学資保険に入ることはオススメしていません。ナゼか、という点については、後のページで説明していますが、まずここでは、最初に学資保険とはどんな保険か? ということの確認から始めましょう。
学資保険とは、たいていこんな感じになっています。
毎月の支払額は1万円前後。子供が生まれた直後(0歳)か3歳くらいまでに加入して、18歳くらいまで毎月保険料を支払います。
子供の学費がかかる高校入学の15歳ごろか、大学入学の18歳ごろの2回のどちらか、または両方に、満期金としてまとまった金額が支払われます。
18歳のときにまとめて200万円というパターンもあれば、15歳のときに50万円+18歳のときに150万円というパターンもあり、支払い時期や金額の割り振りいについては保険会社によっては自由に選ぶことができます。
具体的には、毎月1万円で、18年近く支払うので総支払額は200万円くらいになりますが、この金額の10パーセント増し(ソニー生命の場合)したくらいの金額が、満期金の合計額になります。
満期金の金額は、契約当初の金利状況に左右されます。現在は低金利なので、これから入る場合には、約18年間に支払った金額にわずかに上乗せした程度の金額が、満期(15歳や18歳)に支払われることになります。
満期金 ÷ 支払い総額 ×100 =返戻率(パーセント)
となっており、返戻率が高いほど、支払った以上のお金が戻ってくることになります。
以上が学資保険の貯蓄機能になります。ただ、学資保険はあくまでも生命保険の一種なので、保険機能もあります。
契約者(たいていの場合には父親)が死亡した時には、保険料の支払いが免除になります。契約者死亡時には、経済的に苦しくなるのが普通なので保険料免除というのは、かなり嬉しいですよね。
たとえば、契約の1年後に契約者である父親が死亡した時には、以後の約17年間の保険料を支払わなくても、満期の保険金を受け取ることができます。200万円程度の生命保険に入っている、と考えることができます。
つまり、まとめると学資保険は積立貯金の機能+生命保険の機能が合わさった保険、ということができます。
保険会社によって、保険機能を少なくしたものは満期金が多くなり、保険機能を充実させたものは満期金が少なくなる、という違いがあります。
保険の見積もりを取ったときに、返戻率を計算してみて、高いほうが貯蓄機能が充実している保険である、と判断することができます。
なので、自分がどちらを重視しているのかをはっきりさせた上で、具体的な保険会社の商品を選択する必要があります。
----------
保険について悩んでいる人へ
あれこれ悩んで結局何もできないままでいる人はいませんか?
(a). そういう人は、まず検討している保険の資料請求をしてみてはどうでしょうか。
「資料請求」という行動に一歩踏み出して、自分の手元に資料が届くことで、悩み解決に一歩近づけるかもしれませんよ。
インターネットには、保険のジャンル別に細かく比較して資料請求できる、と言う便利なサイトがあります。営業マンの勧誘なしに、自宅まで無料で資料を送ってくれるのですから、行動しない(=資料請求しない)理由がありませんよね。
『生命保険比較の保険市場』←こちらから無料資料請求できます
(b). 自分一人で悩んでいるだけで無く、「保険のプロに相談する」という手もあります。あのソフトバンクグループが無料保険相談を始めたそうです。保険を専門とする中立な立場のファイナンシャルプランナーが、保険に関する不安や疑問を無料相談してくれます。
『【無料】保険相談は「あなたのFP」! 生命保険保険見直し 』←こちらから無料相談できます
2つとも無料なので、いつまで提供されるか判りません。ピンと来た人は今のうちに利用しておいたほうが良いでしょう。
[PR] 保障額をフレキシブルに変更できる生命保険はこちら
スポンサードリンク
2006年03月17日 07:45